年100万円生活の進捗
こんにちは、わいちゃんです。
私は年100万円生活を目標に
お金との関係を見直している20代女です。
つまりは大体月の出費目標が8.3万円!なかなかハードであります。
以前もちらりと書きましたが、私は元々すごい浪費家でして、1ヶ月で100万円以上使うときもあったのです。
そんな私が8.3万円となりますと実に12分の1!
当初浪費家細胞で構成されている私の体を全てターンオーバーするしかないほど、つまりは心を入れ替えないと実現できない無理な目標でした。
年100万円生活の進捗
しかし約1年間取り組んできて、本当の本当に細胞が生まれ変わってしまったので驚きです。
食費や家賃など、最低限必要とするお金はついに7~8万円台まで下がり、追加のお小遣いを入れても月10万円あれば事足りるようになってしまったのです!!
もちろんまだ目標としていた年100万円、月8.3万円の生活は未達成。
それでも大幅に節約体質になれたのです!
私は月10万円生活が心地よい
目標を達成させたい気持ちはまだあり、今後も継続して取り組みたいとは考えています。
しかし私は月10万円で満足して日常生活を送れるラインだと知ることができました。
旅行のホテルや移動費は、特別支出として出しつつ、日頃の生活は10万円ぽっきり。
ものを捨てたり、家計をコンパクトにすることに日々取り組んでいた1年間で、私はついに楽しくストレスなく生活費をカットすることができたのです。
私に合っていたコストカット方法
これまでも何度も紹介していますが、改めて私に合っていた大幅に生活費をカットできた方法についてまとめてみます。
・基本の支払いツールを絞る(私は現金かデビットカード)
・家計簿をつける
・自分の支出が高い項目TOP3を削る(私は美容費・交際費が高かった)
・気の乗らない集まりには行かない
・お金のかからない趣味を見つける(読書とランニングなど)
・お金のルーティンを作る
・松竹梅の梅から試す
基本の支払いツールを絞る(私は現金かデビットカード)
これはめちゃくちゃ効果ありました。
PayPay,後払い、スイカ、LINEPay、クレカ、銀行振り込み、現金など。。
収入源の数は少ないのに、支出の数ばかり多くてなんとなく足りない気がしたし、家計簿もものすごくつけにくかった。
みんな使っているから、便利だから以外にも自分の中で支払いツールのルールを設けたほうが貯金がぐいぐい捗り、ストレスも減りました!
そしてクレジットカードを使わないことにしたら、なぜかストレスが減ったので驚きです。
家計簿をつける
家計簿ってめんどくさいですよね。
私も何冊もほぼ白紙のまま捨てたことがありますから、続ける難しさはわかります。
最初からカテゴリー分けをすると大変だし、予算を立てるにも目処がわからないはずです。
まずは3ヶ月だけでも支出したものをクマなくノートに書き出してみるところから私もスタートしました!
これが案外楽しくて、慣れてくると書かないとそわそわするようになるのがまた驚きです!
自分の支出が高い項目TOP3を削る(私は美容費・食費が高かった)
大きいところから攻めるのが節約のセオリーだと思います。
まずは家計簿をつけて、自分の支出を締めている項目を探しました。私は圧倒的に美容費・交際費が高かったです。
美容室でトリートメントをなんとなくする前に、無料でできるヘアケアを調べてみたり、ネイルを自分でやってみたりすることで美容費を大幅にカットできたし、美容の知識もついて一石二鳥!
気の乗らない集まりには行かない
お金のたまらない人あるあるとして、断るのが苦手というのがあると思ってます笑
そんな私もNOというのにすごくエネルギーを使ってしまう性格で、誘われたら正当な理由がなければ断れないタイプ。誘ってくれるのは嬉しいけれど、全部の誘いに乗っていたら体がいくら合っても足りません。
気の乗らない集まりには行かないことにしよう、と心に決めて初めて気づきましたが、私は自分から何かを誘うということをほとんどしてこなかった!ということでした!
これは自分主体に行動できていないな…と反省して、1人で好きな場所にふらっと行ってみたりするとこれまたとっても楽しいのです。
これでも支出が驚くほど減りました。
お金のかからない趣味を見つける(読書とランニングなど)浪費家時代の
浪費家時代の趣味といえば、ネットショッピングとウィンドウショッピング!
そう、買い物ばっかりでした。
今はランニングや読書が趣味で、目的なくECサイトを見ることは無くなって、お金と時間に余裕が生まれたし体の調子も良くなって最高です!
お金のルーティンを作る
これもとっても私にとっては効果大でした!!
お給料が入った日をスタート日として、たまるルーティンを作ると文字通りどんど溜まります。
まだルーティンがない方は作ってみても良いかもしれません!
松竹梅の梅から試す
なんとなく、松竹梅の竹をなんでも買っていました。
でもなんで竹を選ぶのか?というと明確な理由は思いつかなかったのです。
「ちょっと良いものを買う」だけは、カゴに入れるその瞬間しか私の満足度を高めてくれませんでした。
今は基本的には梅を買って、竹以上を選ぶときには理由をもって選ぶように変えてみると一つ一つは小さいですが大きな節約につながりました。
今後の取り組み
節約や生活のベースを整えるのに、やはり1年近くかかってしまいました。
しかし逆にいえば、1年あれば自分の習慣などは変えられるというのも身をもって体感しました。
ぐらぐらどころか、全くなかった自分の軸が、まだまだ細いですが少しずつ感じられるようになってきたのです。
本来であれば、暮らしを整える記録として始めたブログのためここで終えても良いのかもしれません。
でもこのブログに自分の感じたことをこっそりと記録していくのがいつの間にか大好きな時間の一つになってしまいました。
今後はのんびりながら、暮らしを整える記録やその後のことも残していこうと思います。
ここまでみていただき、ありがとうございました。