貯まる給料日ルーティンを作る【毎月恒例】
こんにちは、わいちゃんです。
浪費家時代は自分のルーティンというのはほとんど持っていなかったのですが、家計管理を初めてからルーティンを作ることにしました。
上手に事が運んでいる人は独自ルーティンを持っていることが多いみたいです
ルーティン作ってこれを守ればほぼ不安なし!な状態を目指して、貯まる給料日のリズムを作ればほぼ自動でたまってしまうような流れが出来ればらくちんですよね!
色々と試行錯誤してみて、できたルーティンの大枠についてお話しします。
皆さんのルーティンを作りのヒントになれば嬉しいです。
貯まる給料日ルーティンを作る
少し話はそれますが、何かうまいこと事が進んでいる人って無意識なのか意識的なのかルーティンを持っている人が多いんだな、と気付いたのもちょうど貯金ルーティンを作った頃。
努力せずとも勝手に貯まる!上達する!みたいな嘘の話が本当にあるんですから、ルーティンの力恐るべし。
最後に天才のルーティンについてまとまった面白い本があるので載せておきます!
給料日ルーティンの流れ
まずルーティンの目的について整理します。
・今使っていいお金がわかる
・来週使っていいお金がわかる
・今月使っていいお金がわかる
・貯めたい分は貯められる
・税金用など、用途別にも予算を積み立てできる
という内容を目指して、私の場合の給料日ルーティンの流れはざっとこんな感じです。
・まずは給料を確認する
・何はともあれ、必ず先取り貯金
・予算分けをして、お金を振り分ける
・お小遣いの予算分けをする
・資産記録をつける
こうやってみるとめんどくさそう…と思うかもしれませんが、
慣れれば10分でできます!
ざっくりわけですが中身としてはこれで十分かなと思います。
まずは給料を確認する
まずは、ルーティンの切れ目を決めます。
給料日が決まっている方は給料日、決まってない方は月初などがわかりやすそうです。
私は決まってたり、決まってなかったりなので第一日曜にすることが多いです。
いくら振り込まれたのかも、確認します。
たまらない時はぼんやり数字をみていて、しっかり把握していませんでした。
何はともあれ、必ず先取り貯金
振り込みを確認したら、必ず先取り貯金として別の口座に分けます。
私の場合は貯蓄用口座にそのまま送金。
元々なかったお金としてカウントしています。笑
始めは給与の10分の1。
慣れてきたら4分の1ぐらいのペースで貯金していました。
先取り貯金額の参考にしていた2つの本
予算分けをして、お金を振り分ける
つぎに予算ごとにお金を振り分ける作業をします。
イメージは封筒別にお金を振り分けて、とっておく感じです。
浪費の心配がある人こそ、お金の振り分けは効果があると実感しています!
私でも貯められるようになったのは、お金に色分けをしたからだと思っています。。
お金はお金、だからどこから使っても同じ!と思っていたけれど、それぞれに用途をつけるだけで私の場合は出費が爆発することは減りました。
私の口座の分け方
・メイン・投資口座
・貯蓄口座
・税金口座(・クレカ引き落とし口座)←やめました
それぞれの役割についても少し詳しく書いておきます。
メイン口座
メイン口座の役割はこんな感じになっています。
・給与が振り込まれる
・生活費、口座引き落とし
・投資資金
ここから各口座へ振り込みをしています。
自動でIDecoと積立nisaに投資してくれるように設定しています。
貯蓄口座
これは基本的に触らない口座です。
半年分の生活費が貯まるまでは先取りでこの口座に入れます。
あとは、転職する時や病気などで仕事ができない場合にこの口座からお金を使います。
税金口座
税金の支払いがまとまってある方向け。
わたしは今会社員ではないので、自分で納税をしないといけません。
そのため、収入の2割程度を毎月税金用口座に入れておくようにしています。
その後仕事としての出費も、この口座から経費として支払うようにしています。
個人事業主一年目の納税で、大変な思いをしたのも今となってはいい思い出です…
時差で請求が来るので、ほんと気をつけないといけないですよね。
(クレカ引き落とし口座)
(以前は愛用していましたが、クレカをやめてデビット使用にしたため不要になりました)
クレカを使用していた頃は支払い額を意識したいので、メイン口座ではなくクレカ引き落とし用口座に紐付けをしていました。
口座分けの注意点
私の場合は「口座をただ分ける」というだけでとっても苦労しました…
以前はなんとなく口座の紐付けを行なっていたので、はちゃめちゃになっていて、貯金用口座から生活費を拝借したり、生活費用の口座から税金の支払いをしたりしました。
もちろんそうゆうルールになっているなら問題ないのですが、やりたい通りに引き落としができるように整理するのに半年近くかかってしまいました
個別の支払いがある人はこの時点で支払う
わたしはパートナーと一緒に暮らしているので、かかった生活費を計算してこのタイミングでパートナーの口座に支払いを行います。
支払ったことや額も共有しているスプレッドシートに記載しています。
お小遣いの予算分けをする
これで税金や貯金、生活費などざっくりとお金を分けて取っておく事ができるので後は生活費を予算通りに抑えられるのかどうかの項目になってきます。
ここもなかなか苦労したところで、試行錯誤を重ねてようやく自分なりのルールを見つけました。
お小遣い管理
結局根っからの浪費家体質は、袋分けするしかないのかと一種絶望を感じながら、
ポーチの家計管理を行うことに落ち着きました。
・1ヶ月のお小遣いを5週間で分割する
・分割したお金を5つの封筒に、それぞれ入れる
・週の残りは繰り越していい
・基本は現金払い。もしもカードを使った時は今月の予算から使ったものとして分けておき、月初に使った口座に戻す。
家計簿グッズなども色々売られていますが、私は今回コチラを使用しました。
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=ychant-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07NTZSQ4T&linkId=e34227da4e0637e5262fa9e98e96453b https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=ychant-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07BN4FJDY&linkId=029bff7fd0b0dcfc7f9b8c9db25f0fb9お小遣い以外の出費
食費や日用品、病院代は基本デビットカードで支払います。
お小遣いは基本は現金払い、ネットショッピングなどは買い物した額はお小遣いから差し引いて、月初に口座に戻しました。
資産をつける
お小遣いの袋分けまでが終わったら、資産を記録します。
家計簿アプリはマネーフォワード愛用
・投資を運用した際に得られる収入
・総資産(全口座の合計)
・毎月の支出
・毎月の収入
・貯蓄率
ルーティンを作ってラクになった!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
自分のルーティン作ってみようかな〜と思った方は、いろんなSNSに独自の貯金ルーティンを作っている方がたくさんいらっしゃるので参考にするとスムーズに作れる気がします!
私はルーティンを作ってから本当に、驚くぐらいお金の管理がラクになりました。
皆さんも自分にぴったりのルーティンが見つかりますように!